Routerメールで滞留が発生した場合の対応

Routerメールで滞留が発生しています。対応方法を教えてください。
また、滞留が発生した原因の調査をお願いします。

Routerメールの滞留が現在も発生している場合(下記チェックリストに一つでも当てはまる場合)は、
問題切り分けを行ってください。        
        
◆チェックリスト        
□ サーバーコンソールに以下のようなログが見当たらない。(メールルーティングがされていない)    
        
    Router: Message 00060B84 transferred to MRH.LOTUS.CO.JP for Test@lotus.co.jp via SMTP    
        このようなログがあれば、SMTP メール (インターネットメール) が転送されていることが確認できます。
        
    Router: Transferred 1 messages to Server/Domain via Notes    
        このようなログがあれば、NRPC メール (Notes メール) が転送されていることが確認できます。
        
□ 滞留しているメールが以下のようなメールではない。    
    ・    DEAD メール
    ・    メールの優先度が「低」
    ・    配信条件を満たしていない
    ・    再送信待ち
    ・    送信済みメールの Sweep 待ち
        
        
◆問題切り分け        
1)サーバーコンソールを開き、「show task」コマンドを数分おきに数回実行します。        
2)「tell router show」コマンドを数分おきに数回実行します。        
3)NSD を実行し、NSD ログを取得します。        
4)Router タスクを再起動します        
        
*1)~4)でも事象が改善しない場合        
5)サーバーを停止します。        
6)データディレクトリ以外の場所にメールボックスのバックアップを OS コピーで作成します。        
7)サーバーを再起動します。        
        
*5)~7)でも事象が改善しない場合        
8)サーバーを再度停止させます。        
9)データディレクトリ以外の場所にメールボックスのバックアップを OS コピーで作成します。        
10)元のメールボックスを削除します。        
11)サーバーを再起動します。メールボックスが新たに再作成されます。        
12)メールボックスのバックアップから、新規作成されたメールボックスに、
   新規メール (下の方) から順に数通ずつコピーし、特定のメールが原因であるか確認します。        
        
        
上記 ◆問題切り分け の結果、または途中で事象が改善した場合、原因調査のために以下の情報を収集ください。        
        
1. 障害の状況        
    滞留しているメールは特定のメールのみか、全てのメールか。    
    外部ユーザー宛てか、内部ユーザー宛てか。    
    送信元が特定のユーザーであるか、送信先が特定のサーバー宛てか。    
    滞留が発生するのは、特定の時間帯に配信されているか。    
    特定の配信経路を経由して配信されるメールか。    
        
2. 障害が発生している環境について
    外部宛てのメールのみ滞留する場合:リレーホストの有無、スマートホストの有無、各サーバーの稼動状態    
    内部宛てのメールのみ滞留する場合:特定のメールサーバー宛てかどうか    
    特定ユーザーについて滞留が発生する場合:そのユーザーから送信する全てのメールで滞留するかどうか    
    特定サーバー宛てのメールのみ滞留する場合:該当メールサーバー同士での送信状態    
    特定ユーザーについて滞留が発生する場合:そのユーザーの使用 OS 、Notes クライアントのバージョン、個人アドレス帳の設定
  特定サーバーでのみ滞留が発生する場合:他の環境と該当サーバーとの差はあるか    
        
3. NSD ログ        
    ◆問題切り分け 3)で取得したNSDログを送付ください。    
    NSDログの取得方法は、下記技術文書をご参照ください。    
        Windows 上の Notes/Domino で NSD を手動実行する方法
        
4. Domino コンソールログ        
    通常、Data ディレクトリ配下の[IBM_TECHNICAL_SUPPORT]フォルダ直下に出力されています。    
    事象発生日時(+発生日時前後)のログを取得してください。    
        
    フォルダパス 例)D:\HCL\Domino\Data\IBM_TECHNICAL_SUPPORT
           ※Version9以前の場合は、D:¥IBM…フォルダであることが多いです。    
    ファイル名 例)console_COM_CPSRV01_2021_10_13@14_34_26.log    
        
5. notes.ini ファイル        
    通常、プログラムディレクトリ下に配置されています。    
        
    フォルダパス 例)C:\HCL\Domino  ※Version9以前の場合は、C:\IBM…フォルダであることが多いです。    
        
6. Domino ディレクトリ(names.nsf)内の該当文書        
    下記手順にて、該当文書を取得し、ご送付ください。    
        
    ① [Ctrl] + [N] を押下して新規データベース作成画面を開き、ローカルに任意のデータベース名・ファイル名で
    Notes データベースを作成する。    
      ※テンプレートは「-未入力-」、「データベースを暗号化しない」に設定してください。    
        
    ② メールサーバー上の names.nsf を開き、以下の文書をコピーして、①で作成したデータベースに貼り付ける。    
        ・ サーバー文書
        ・ サーバー設定文書
        ・ 各種ドメイン文書
        ・ 接続文書
        
    ③ ②で文書を貼り付けたデータベースをご送付ください。    
        
7. mail.box        
    Dominoサーバーを停止したタイミングで、mail.boxをDataディレクトリ外の別ディレクトリに退避します。    
    (複数のmail.boxがある場合は全て退避してください。)    
    退避したmail.boxをご送付ください。    
    ※サーバー再起動時にmail.boxは新規に再作成されます。    
        
        
◆参照元URL        
上記内容について、詳しくは下記HCL社提供の公開ページをご覧ください。        
1. 問題判別ガイド:Router メール滞留のトラブルシューティング